根のトップに戻ってみると、今度は尋常じゃない数のキンギョハナダイが大群で我々を出迎えてくれました。

彼らとブルーの海の水がこれまたとってもうっとりするほど綺麗でした。

イソギンチャク畑ではクマノミやミツボシクロスズメダイやカシワハマダイやコガシラベラなどがいっぱいいて相変わらず沖縄の雰囲気でした。

そのイソギンチャク畑の近くにクマドリカエルアンコウが潜んでいました。
ちょっと大きい子でしたが、とっても可愛かったです。

やはり存在感がありますよね(^^)

まだまだウミウシの仲間も多く、キイロウミウシやオトヒメウミウシ、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシなどに出会えましたよ。

最後はアンカーの近くの小穴にいたフトスジイレズミハゼと記念撮影してみんなで浮上しました(^^)


 
 2本目は「ハナレ」

先ずハゼ探索しにみんなで砂地に下りて行きました。

水温がだいぶん上がってきたせいか、あちこちでダテハゼやヒメダテハゼ、オニハゼなどがテッポウエビと共生していました。

今回は残念ながらネジリンボウは見れなかったのですが、水温と言い、砂地の雰囲気と言い、彼らが元気にホバーリングする姿が見れるのも近そうですよ(^^)

それからみんなでメインの根のほうに戻っていってゆっくりじっくり生物ウォッチングです。

根のすぐ下の岩盤では、黄色や茶色のコケギンポ達のひょうきんな顔と目が合いました。

メインの根では、小さなオレンジのイロカエルアンコウが岩にしがみ付いていました。

とっても可愛かったですよ(^^)

そして壁ではハナタツ(タツノオトシゴ)が見事に擬態していました。
本当に不思議な形の生物です(^^)

ここでもウミウシの仲間が多く、アオウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ボブサンウミウシなどに出会えました。

甲殻類の仲間も多く、オドリカクレエビやヒメイソギンチャクカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ワレカラなどが美しい&ユニークな姿を見せてくれました。

根のトップ辺りはお約束のカラフルなソフトコーラルにキンギョハナダイやソラスズメダイがいっぱい群れていてとってもうっとりでした(^^)

最後は、これもお約束のマツバギンポと安全停止をしましたよ(^^)v


このようにただ今太平洋側の海は、生物が多くとっても活気があります。
ぜひまた近々この活気溢れる癒しの海にご一緒させて下さいね!(^^)>