それからいつもの定宿「ペンションくば」に着いて各部屋でちょっとゆっくりしてから水着に着替えて港に行くと、カーッと照りつけるお天道様と、真っ青な沖縄の海がわれわれを迎えてくれ、さらにテンションが上がってきました(^^)


と言う訳で着いて早々みんなで張り切ってケラマの海に繰り出したのは「西浜」を皮切りに今回も合計12本とよー潜ってきましたよ〜!(^^)



では先ず1本目の「西浜」からリポートさせて頂きますね(^^)

ここは阿嘉島の東側にあるポイントで、浅場はサンゴのガレバとサンゴ礁、そのガレバのなだらかなスロープを少し下ると海底が白い砂地に変わります。

ここにはお約束のガーデンイール(チンアナゴ)があたり一面に生息しており、彼らのライトグレイのボディと白い砂地と慶良間ブルーの海の色がマッチしてとっても幻想的な世界が広がりました。

そしてこの白い砂地には小さなサンゴ根が点在し、それらは色んな生物達にとってオアシスのように居心地の良さそうな棲家になっておりました。

スカシテンジクダイの大群がそのサンゴ根を覆っていて、その彼らをユカタハタやバラハタやニジハタ、ネッタイミノカサゴなどが狙っていると言うお約束の沖縄の世界が広がりました。

キンギョハナダイやケラマハナダイなどの美しいどころや、ウメイロモドキやナンヨウハギの幼魚などの可愛いどころこがこのオアシスを棲家にしていました。

そしてただ今この時期サンゴの上には淡いブルーが鮮やかなデバスズメダイの幼魚の大群が見事でした。(デバスズメダイの幼魚は夏限定です)

僕たちもこの海の中のオアシスにすっかり癒されてしまい、今回も沖縄に来たんやなぁ〜!と感じる瞬間でありました(^ー^)v
2日目1本目は 阿嘉島の南側の「奥武島(オウジマ)」

ここはサンゴ礁とガレ場と砂溜まりが広がるところで、こう言うところにはやはり生物が多いですね。

そのガレ場を進んでいくと、小ぢんまりしたサンゴ根があり、ここでもキンメモドキやスカシテンジクダイが大きな群れになって軟体動物化していてとても見応えがありました。

ここはキンチャクダイの仲間も多く、ソメワケヤッコやアカハラヤッコやタテジマヤッコやシテンヤッコ、ヒレナガヤッコの幼魚やタテジマキンチャクダイの幼魚などが見られました。

根の隙間を覗くと黄色いハダカハオコゼがまるで葉っぱの切れ端のようにヒラヒラしておりました。
相変わらずダイヤモンドのような目をキラキラさせながら(^^)

浅いところでは只今あちこちでオヤビッチャが岩盤に卵を産み付けており、親オヤビッチャ達が一生懸命守っていました。
親って本当にありがたいもんやなぁと思ったら親オヤビッチャ達がとっても愛おしくなりました。