周りの砂地ではゴールドスペックジョーフィッシュやヤマブキハゼがいたり、浅場のサンゴ礁では毎度お馴染みタルボットダムゼルやローランドダムゼルやオキナワスズメダイなどのスズメダイの仲間や、ミカドチョウチョウウオやシチセンチョウチョウウオやミゾレチョウチョウウオなどのチョウチョウウオの仲間やメラネシアンアンティアスやキンギョハナダイなどのハナダイの仲間が群れていてとっても華やか&癒しの世界でした(^ー^)
3日目の1本目は「シークレットベイ」
インドネシアのバリ島にも同じ名前の「シークレットベイ」と言うところがありますが、なるほど海の中雰囲気も地形も生物層もよく似ていました。
どういうところかと申しますと、細かい砂地のスロープが続くところでアニラオでNO.1のマクロ系の生物の宝庫であります。
カスリハゼやクサハゼ、レッドマージンシュリンプゴビー、ヒレナガネジリンボウなどのテッポウエビとの共生ハゼの仲間達や、セミホウボウの成魚や幼魚が砂地で快適に?生息していました(^^)
可愛いサイズのオオモンカエルアンコウの幼魚(オレンジ色)が砂地の小岩にしがみついていました。
枯れ木にはミジンベニハゼのカップルが棲み付いていたり、カイメンにはスカシモエビや謎のエビの仲間が付いていたり、砂地の小石の際にクビナシアケウスのようなカニの仲間がいたりして、色んなマクロ系の生物に出会えてとっても楽しかったですよ(^^)v
ラストダイブは「ツインロックス」
ここは名前通り基点となるところに2つの岩が並んでいるところでです。
周りは砂地ありの、小ぢんまりしたサンゴ根や根もありの、広い範囲のサンゴ礁もありので、こういうところはやはり生物が多いですね。
砂地では目がサッカーボールのヤマブキハゼやゴールドスペックジョーフィッシュの黒っぽい子とシルバーの子達がキョロキョロしながらこちらの様子をうかがっていました。
そうそうハナヒゲウツボの幼魚(Y田さんが見つけてくれた)も一人前に口をカクカクさせて我々を威嚇していました(^^)
小ぢんまりした根の窪みの砂溜まりにはニチリンダテハゼやオドリハゼがテッポウエビと共生していたり、根の窪みにはイエローヘッドドワーフゴビーやリングアイピグミーゴビーなどの可愛らしいハゼが付いていたり、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビが両手をぶらりと垂らしていたりして、色んなマクロ系生物に出会えました(^^)
ウミウシの仲間も多く、セグロリュウグウウミウシやアンナウミウシ、エリザベスウミウシ、コールマンウミウシ、シライトウミウシなどに出会えました。
甲殻類も多く、黄色いウミシダにはバサラカクレエビ、ミズタマサンゴにはバブルコーラルシュリンプなどがユニークな姿を我々に見せてくれました(^^)