と言うことでこの日は「ミッドフィールド」一本勝負です。

どぼん!と飛び込むと船の下は見事なサンゴ礁が広がり、みんなで二年振りの西表の海の感触?を確認するように楽しみましたよ(^^)

見事なサンゴ礁には、やはり色取り取りの熱帯魚がつきものです。ハナゴイやテングカワハギやフウライチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオやアサドスズメダイ、ルリホシスズメダイ、ナミスズメダイ、ネッタイスズメダイやヒフキアイゴ、モンガラカワハギなど書き出したらきりがないほどの色んな熱帯魚達が我々のファーストダイブを歓迎してくれました。

そしてこのポイントには水路やガレ場もあり、こういうところはやはり色んな生物が棲みかとしています。

水路の窪みにはツバメタナバタウオやクレナイニセスズメやシマクダリボウズギスモドキなどが、ガレ場のガレの下にはキンチャクガニやフシウデサンゴモエビやクビナシアケウスなどの甲殻類やオレンジウミコチョウやモチハダウミウシやリュウグウウミウシなどのウミウシの仲間達が棲み付いていたり潜んでいたりしていたので、ふとダイブコンピューターをみるともう一時間近くたっていました。
楽しいことをしていると時間はあっという間ですね(^^)

一粒で何度も美味しいファーストダイブでしたが、今日はこれくらいにしといたろ!とみんなでご機嫌さんで浮上しました(^ー^)v
2日目は西表島の北側の「ヒナイビーチ」「オールドニュー」「トカキン曽根」そして「バラス北」の4ポイントに潜りました。(^^)

 1本目は「ヒナイビーチ」、上原港のすぐ隣のポイントです。

透明度はあまり良くないのですが、ここは砂地あり、ガレバあり、サンゴ根ありと色んな環境が揃っているのでこういうところは色んな生物が棲んでいました。

先ずガレ場のスロープに行ってみると黄色いジョーフィッシュが巣穴から顔を出してキョロキョロしながら我々の様子をうかがっておりました。
(相変わらず可愛いやつです)

砂地のイボハタゴイソギンチャクにはトウアカクマノミの夫婦がハッチアウト寸前の卵を交互に世話をしていました。

そして相変わらずハゼの仲間も多く、クサハゼやシマオリハゼなどがあちこちでテッポウエビと共生していました。

同じく砂地のアマモ(海草)には金色のボディがゴージャスなミヤコイシモチが棲みついていたり、さかさまに泳ぐ?サカサクラゲもユニークな泳ぎを披露してくれました。

浅場の小ぢんまりしたサンゴ根では、お約束のスカシテンジクダイやキンメモドキやキンギョハナダイやケラマハナダイが群れていて、サラサハタやアザハタなどが彼らを狙っているといういつもの沖縄の世界が広がりました。

そのサンゴ根の下の穴の中にはオイランヨウジやオビイシヨウジやアカシマシラヒゲエビなどがいたりして、朝一からいっぱいの海のユニークな生物に出会えてメッチャお得なダイビングになりました(^^)