3日目はいよいよダイビングです。1本目と2本目は、永田エリアの「オツセの西側」「オツセの東側」に潜りました(^^)

ここは屋久島の北西にある永田岬の屋久島灯台の近くの外洋に近いポイントでした。


固定ブイに船を留めて、みんなでエントリーすると、透明度の良さにびっくり!30mは優に見えていたと思います。

水中も陸上同様巨岩があちこちゴロゴロしていてダイナミックな景観が広がりました。


海藻類やサンゴが共存する、我々のホームゲレンデの南紀や四国の海に少し似たような、温帯の海と亜熱帯の海をミックスすたような海でした。

こういうところにはやはり生物が多いですね。


どういう生物に出会えたかと申しますと、表層や中層には南紀にも多いギンユゴイやキビナゴや、沖縄によくいるグルクンの仲間(クマザサハナムロやウメイロモドキ)があちこちで群れていました。

根のソフトコーラルにはクダゴンベがいっぱい付いていたり、ミズガメカイメンにはピンクスクワットロブスター(サクラコシオリエビ)が潜んでいました


サンゴにはカスリフサカサゴやサンゴガニの仲間、ミカドチョウチョウウオやフエヤッコダイ、ミスジチョウチョウウオ、ニセフウライチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、それにツキチョウチョウウオ(珍)などのチョウチョウウオの仲間などまるで沖縄の海でした。


砂地や岩礁ではハナゴイやハナゴンベ、ヒオドシベラの幼魚、ヤイトヤッコやヒレナガヤッコ、ソメワケヤッコ、シテンヤッコやサザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイなどのキンチャクダイの仲間、ハタタテハゼやオグロクロユリハゼやヤマブキハゼやクビアカハぜなどのハゼの仲間や、ハナヒゲウツボなどと色んな温帯や亜熱帯の生物たちに出会えました。



3本目は一湊エリアの「お宮前」

ここは屋久島の北側のほぼ中央に位置する一湊と言う集落の前の「お宮前」と言うところに潜りました。
(ここは午前中の永田エリアよりももっと温帯色が濃かったです。)


岩礁には海藻が生い茂り、所々にサンゴが点在するといった、我々のホームゲレンデの南紀を潜っているようでした。


でも生物は熱帯性が多く、岩礁とサンゴの上や周りにはロクセンフエダイやニジエビスやクロオビマツカサが群れていたり、ハナゴンベやスミレナガハナダイが群れていたりしました。
かと思うと温帯性のカゴカキダイの群れが我々の前を横切ったりしました(このシチュエーションは、南紀串本のグラスワールドに似ているな〜!と直感しました。)


根の隙間では、オイランヨウジとカスミオイランヨウジやヤミスズキ、シモフリタナバタウオなどが見ることが出来ました。


最後は、ユニークなクネクネ泳ぎのムスジコショウダイの幼魚と、ひょうきんな顔のカエルアマダイ(ジョーフィッシュ)と、ひと遊びして屋久島での初日のダイビングを終了しました(^^)v